頭の中のあかない引き出し

毎日ちょっぴりシアワセを

「ラストレシピ」を読みました

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶 (幻冬舎文庫)

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶 (幻冬舎文庫)

田中経一さんの「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」を読みました。11月に映画が公開されるようですね。

前半は、何だか読みづらく、なかなか物語に入り込めず。内容がつまらないわけではない。文章がおかしいわけでもない。なのになぜだろうと思って少し考えてみた。行間に余韻がないというか、一文一文があっけないというか、ただただ淡々と事実を告げられていく感じだからなのかもしれないな、と結論づけた。

そして帯をよく見たら、『「料理の鉄人」伝説のディレクター 衝撃のデビュー作!』と書かれていた。TV番組のディレクターさんをしていたひとだから小説を書くことに慣れていないんだ、この淡々とした感じは台本的だもんねと、台本を見たこともないのに納得したのでした。

だからこの作品はあまり楽しめないまま読み終える気がしていたのだけれど、ストーリーが中盤からえらい面白くなり、後半は淡々とした雰囲気もほとんど気にならなくなった。慣れたのかな?(笑)

最後は『読んでよかったー!』と満足。
料理が繋ぐ絆やレシピに隠された謎、時代をまたいで続いていく感情、明かされる新たな事実。面白かった。

でも、とても失礼なことを書きますが、文章の感じがもっと違ったら、もっともっと気持ちが揺さぶられて感動したと思う。喜怒哀楽すべて含まれている物語なのに、あまりそれがダイレクトに伝わってこなかった。いいお話なのに、もったいないなと思ってしまった。

この作品に関しては、映画の方が感動するのかもしれないと思う。二宮くんがいい表情で演じてくれそうだし。しかし映画の公式サイトを見ていたら、少し展開が違うような気配があったのでどうだかわからない。鎌田正太郎って誰よ。

「花の鎖」を読みました

花の鎖 (文春文庫)

花の鎖 (文春文庫)

湊かなえさんの「花の鎖」を読みました。

3人の女性の、それぞれの事情。バラバラに描かれていたそれらが、徐々に繋がってくる。

途中、頭がごちゃごちゃしたので図にして考え、そういうことかと大体の関係性は把握。
普段ミステリーを読むときに、手を止めてまで推理したり考えたりすることはほとんどないので、私にしては珍しい行動。この作品についてはそれを考えているときがとても楽しかった。

そして、それがわかった時が一番楽しかったかもしれない。ストーリーの展開は割と地味に感じたし、衝撃がほとんど無かった。読後感についても、スッキリはしないもののものすごく嫌な気持ちが続くわけでもなく。

湊さんの作品の中では余韻が少なかった方かな。

「リバース」を読みました

リバース (講談社文庫)

リバース (講談社文庫)

湊かなえさんの「リバース」を読みました。


主人公の心に今も残る、3年前の悲しい事故について。あるきっかけでその記憶をたどり直すことになり、新しい事実が見えてくる。

ストーリーは、いつものことながら先が気になる流れで、どんどん読める。謎も多く、ワクワクする。

でもそれとは別に、知っている感覚が何度も出てくるのでそこに反応してしまった。

たとえば、理想の自分の扱われ方と現実との違いに折り合いをつけ、適切な居場所を確保していくあの感じ。

たとえば、親友に関する青臭い感情。自分は親友だと思っていても相手はそうではないと感じたり、親友だとしても一番ではないだろうと思ったり、お互いに思っているのに信じられなかったり。そういう不安や劣等感、若かりし頃に自分も少なからず感じたことがある。

湊かなえさんの作品は、読みやすいのに心に長く残る。それはストーリーの面白さはもちろんだけれど、普段わざわざ思い返したりはしないものの確実に知っている感情が、生々しく描かれていて揺り動かされるからかもしれないなと思った。

展開には驚きも何度かあり、面白かった。でも、最近自分が経験したばかりのできごとの記憶のせいで、最後の直前にそのからくりがわかってしまったのがちょっと残念だったかな。あの経験をしていなかったら、きっとラストですごくびっくりしてその衝撃を楽しめたと思うのに。もったいない!


小説を読む時にはできるだけ内容やあらすじを知らないまま臨みたいので、先輩が書いていたレビューは読まず、妹がドラマ版の話をしたがったのも拒否してました。なのでレビューはこれから読ませてもらい、この週末は妹と会えたらドラマ版の話をするつもりです。こういうのも、楽しみのひとつ。

「MM」を読みました

市川拓司さんの「MM」を読みました。

MM

MM

ネットギャリーでご縁があったので、「MM」を読みました。市川拓司さんと言えば「いま、会いにゆきます」が有名ですが、私は過去に手に入れたまま何年も何年も積んでしまっています。

というわけで、初・市川拓司さん作品でした。

以下、ちょっとした感想。


正直、とても感想が書きづらい作品だった。あまり私には合わなかったということなのかも。

15歳の頃のできごとを、5年後の『僕』が思い返しながら語るかたちで物語が進んでいく。そのせいか、ことばも難しくなくするすると読めた。

イメージしていたよりも青春な小説。『会えなくなるとわかっていても、ぼくはきみを守りたかった‥‥。』というコピーから勝手に、何かすごいことが起こってどうしようもなく切ないことになるんじゃないかと思っていたので、ラストはちょっと物足りなく感じてしまった。すごいことは起こったし、切なさもあったのだけど。

何だかさらさらっと読み終えた感じ。余韻があまり残らない感じ。うれしい気持ちや切ない気持ちがそのまま「うれしい」「切ない」と表現されていたかのような、自分なりの捉え方をする余地がない感じ。

主人公が語る洋画や洋楽の知識もまったくなく、そこでも共感できなかった。与えられたものをただただ読んだ、そんな気持ちになった作品だった。

思うに、この作品の素敵さを感じ取れるピュアさが私には欠けているのだろう。仕方ない!

発売前の本を読みました

NetGalley:株式会社出版デジタル機構」(ネットギャリー)というサイトを、ダンナさんが教えてくれました。

発売される前の本を、ゲラ状態のデータで読むことができるらしい。面白そう!

さっそく会員登録。自分のプロフィールを入力後、気になる本を探します。まだベータ版だからか数は少ないですが、ごく限られた中から読むものを選んでみるというのも面白いかもと思いました。

「MM」という小説が気になったので、リクエストを出してみました。承認されればデータをダウンロードして読めるようになるとのことです。

翌日にはもう、承認されたというメールが届きました。データ形式にはいくつか選択肢がありますが、私はAmazonのFireタブレットで読みたかったので、Kindle版をダウンロードすることに。初回なのでいくつか準備が必要でしたが、ヘルプから辿ると丁寧な説明があり、特に戸惑うこともなくダウンロードできました。

本の内容についての感想は別で書こうと思いますが、出版前の本を読めるというのが何だかうれしく、ワクワクしました。

ゲラということで、誤字脱字は多いです(ほかと比較して多いのかはわかりませんが)。文字を追う目がストップしてしまい読みづらい部分もありましたが、過去に校正士の免許を取ったことがあるので、間違いを探すのも楽しかったです。気分が出ました(笑)。

読み終えたら、フィードバックやレビューを送れます。必須ではありません。読み終えなくてはいけない義務もないようです。でももしかしたら、フィードバック率が低すぎると、今後リクエストが通りにくくなっていったりするのかもしれません。

私はというと、発売日前に読み終えたのに、感想を書くのが遅くなってしまっていてちょっと申し訳ない気持ち。近々、書きます。

「蜜蜂と遠雷」を読みました

恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」を読みました。直木賞本屋大賞のダブル受賞で話題になっていましたね。

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

舞台となるのは、日本で開催される国際音楽ピアノコンクール。出場者の中の数人がクローズアップされて描かれている。彼らそれぞれがそれぞれの事情を抱えながら、いろいろなスタンスでピアノに対峙していて、どれも気持ちがよくわかる。予選から一次、二次、三次、と進んでいくうちにみんなを好きになり、みんなを応援したくなる。

私自身は、ピアノを習っていたことがあるものの『エリーゼのために』止まり、クラシックについての知識も乏しい。かなり分厚い本だし、楽しく読めるんだろうかという不安があったけれど、杞憂だった。

ピアノのコンクールというけっして派手ではない題材にもかかわらず、気がつけばのめり込むように読んでいた。読んでいてドキドキした。涙が出てくる場面もあった。
中には知らない単語もいくつか出てきたけれど、説明がされていたり流れで理解できたりで、特に困ることなく読むことができた。

何より、演奏についての描写が豊かで、読んでいて心地よかった。音楽に景色が見え、音楽に物語を感じる。そういうことが本当にあるんだなあと感じられた。そして、私は文章を読んでいるだけでそれを感じさせてもらっているんだと思うと、感慨深かった。

そして、コンクールの出場者だけでなく他の登場人物たちにも存在感があるというのも、魅力のひとつ。彼らが物語に絶妙にからんでいることで、この作品がより面白いものになっていると思う。

読後感もよかった。私は明石さんが好きだなあ。



リンクのためにAmazonで「蜜蜂と遠雷」を検索したら、全曲集なるものを見つけてしまった。実際に曲を聴きながら読んでも楽しいんだろうなと思っていたから、これは惹かれる。しかも書きおろしの短編小説入りとかずるい…。

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集[完全盤](8CD)

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集[完全盤](8CD)

千葉市動物公園はたのしい

千葉市動物公園に行きました。
もう1ヶ月くらい前ですけど。楽しかったので写真を載せます。

f:id:utsubocoffee:20170613163627j:plain
レッサーパンダ源太くんが動きまわってました。風太くんの孫らしいです。


f:id:utsubocoffee:20170613163741j:plain
風太くんもいた! さすがにお年なのか、じっとしていましたよ。


f:id:utsubocoffee:20170613163841j:plain
山羊。ジャムというのらしい。


f:id:utsubocoffee:20170613163940j:plain
『やってみよう! うんこそうじ』 あまりそそられない企画。


f:id:utsubocoffee:20170613164029j:plain
羊。触ったらゴワッゴワでした。


f:id:utsubocoffee:20170613164553j:plain
ウサギや馬にエサをやれる場所もありました。そのための草やニンジン、お麩などが売られています。長女は気に入って2回もあげていました。


f:id:utsubocoffee:20170613164747j:plain
この子、結婚当初に飼っていたりょーまクンにちょっと似ています。かわいい。


f:id:utsubocoffee:20170613164910j:plain
ちっとも動かないと話題のハシビロコウ先輩。予備知識に反してけっこう動いていたので、ダンナさんはちょっと失望していました。


奥の方には遊具のある広場があったり、ミニ列車(有料)に乗ることができたり、動物たちに飽きても楽しめます。エサをあげられる場所の近くでは、わなげや天然石探しや、名前忘れましたがウォーターボール?だったかな 大きなボールの中に入って水に浮かんで遊ぶものなどもありました。どれも有料ですが、こういうのをすると一気に旅気分になって、気持ちが盛り上がります。我が家の場合ですが。

小さめの動物園というイメージを持っていましたがメジャーな動物もけっこう多くて、こんなのも見られるんだあ♪ とワクワクしました。

f:id:utsubocoffee:20170613165052j:plain
f:id:utsubocoffee:20170613171355j:plain
f:id:utsubocoffee:20170613171409j:plain
f:id:utsubocoffee:20170613171504j:plain
f:id:utsubocoffee:20170613171529j:plain