頭の中のあかない引き出し

毎日ちょっぴりシアワセを

2024-01-01から1年間の記事一覧

「百年の孤独」を読みました

G・ガルシア=マルケスさんの「百年の孤独」を読みました。 百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2) 作者:ガブリエル・ガルシア=マルケス 新潮社 Amazon 入籍記念日にプレゼントでもらったのです! これも夏の話なんですけど。感想を寝かしちゃってて。 書店では何度…

『新装改訂版 古代マヤ暦 「20の刻印」』を読みました

越川宗亮さんの『新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」』を読みました。Kindle unlimitedの体験期間だったので、電子書籍で続けてチョイス。 新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」 作者:越川 宗亮 KADOKAWA Amazon 先日読んだマヤ暦の本よりも、紋章についての説…

「マヤ暦のすごい誕生日」を読みました

Akemiさんの「マヤ暦のすごい誕生日」を読みました。 マヤ暦のすごい誕生日 財運が爆上がり! (王様文庫) 作者:Akemi 三笠書房 Amazon 前からちょっと気になってたマヤ暦私は「白い風」だってーダンナさんも同じだった ラッキーブランド(バッグ、化粧品、車…

「方舟」を読みました

夕木春央さんの「方舟」を読みました。 方舟 (講談社文庫) 作者:夕木春央 講談社 Amazon これも次女にオススメされて。 友人たちと山奥の地下建築を訪れ一夜を明かすことになった柊一は、明け方、地震に見舞われる。その結果、扉が岩でふさがり、外に出られ…

「噂」を読みました

荻原浩さんの「噂」を読みました。 噂(新潮文庫) 作者:荻原浩 新潮社 Amazon これもだいぶ積ん読してたんだけど、次女が面白かったとオススメしてくれたので読んでみた。 面白かった。読みやすくて展開も気になるので、読む手を止めたくない感じ。 小暮と…

「わたしの良い子」を読みました

寺地はるなさんの「わたしの良い子」を読みました。 わたしの良い子 (中公文庫 て 11-2) 作者:寺地 はるな 中央公論新社 Amazon 寺地さん、初。難しい言い回しはなく、肩が凝らない文体。心のつぶやきがちょっとしたコラムのような感じで読みやすい。たまに…

「十角館の殺人」を読みました

綾辻行人さんの「十角館の殺人」をやっと読みました。 十角館の殺人 (講談社文庫 あ 52-1) 作者:綾辻 行人 講談社 Amazon 積ん読がもはや特技ではという勢いでいろいろ積んじゃってるので、この本もかなり長いこと寝かせてしまっていて。いいかげん読もうと…

「発達障害・グレーゾーンの あの人の行動が変わる言い方・接し方事典」を読みました

NetGalleyで、野波ツナさんの「発達障害・グレーゾーンの あの人の行動が変わる言い方・接し方事典」を読ませてもらいました。 6月25日発売予定です。 発達障害・グレーゾーンの あの人の行動が変わる言い方・接し方事典 (こころライブラリー) 作者:野波ツナ…

「世界でいちばん透きとおった物語」を読みました

杉井光さんの「世界でいちばん透きとおった物語」を読みました。 世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2) 作者:杉井 光 新潮社 Amazon とても面白かった。今までにない読書体験をした。 ストーリーの展開だけで言えば、普通に面白かったけど凄み…

「リアル脱出ゲームノベル The Only 1」を読みました

稲村祐汰さんの「リアル脱出ゲームノベル The Only 1」を読みました。 リアル脱出ゲームノベル The Only 1 作者:稲村祐汰 SCRAP出版 Amazon ヴィレッジヴァンガードにこういうの売ってるよーとこどもたちが教えてくれて、興味を惹かれたので購入してみた。 …

「傲慢と善良」を読みました

辻村深月さんの「傲慢と善良」を読みました。 傲慢と善良 (朝日文庫) 作者:辻村 深月 朝日新聞出版 Amazon 善良な人にも傲慢なところはあって、姑息な面やずるさも持ち合わせていて。打算もあるし、駆け引きもする。自分の心を保つために、そんな自分を無意…

「近畿地方のある場所について」を読みました

背筋さんの「近畿地方のある場所について」を読みました。 近畿地方のある場所について 作者:背筋 KADOKAWA Amazon 先輩が貸してくれたので読んでみた。本屋さんで見かけてはいたけど、怖そうだからたぶん自分では読まなかったな。 最初の方、どんな展開かわ…

「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」を読みました

若林正恭さんの「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」を読みました。 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) 作者:若林 正恭 KADOKAWA Amazon オードリー若林さんのエッセイ本。 若林さん、人見知りらしいとかけっこうネガティブらしいと…