頭の中のあかない引き出し

毎日ちょっぴりシアワセを

「おさがしの本は」を読みました

門井慶喜さんの「おさがしの本は」を読みました。

おさがしの本は (光文社文庫)

おさがしの本は (光文社文庫)

 

舞台は市立図書館のレファレンス・カウンター。主人公は、利用者から寄せられる相談に応え、本を探し出して行く。

本を特定する過程を楽しむほのぼのとした内容かなと思っていたのだけれど、そうでもなかった。やがて図書館の存続が危ぶまれ、それを阻止すべく戦うような流れになる。

先が気になる展開ではあったし、まあ面白かったんだけど、言い回しがちょっとお堅いなと感じた。図書館の人が主人公だから、あえてそういう風にしているのかもしれないけれど。特に「けだし」は頻繁に登場し過ぎて、『けだし、好きだね〜』とか思ってしまった。
文体のせいか、作られた文章を読まされているような気分になってしまい、なかなか没頭できなかったかも。

本探しは特殊な依頼ばかりだったので、あまり身近に感じられなかったのが残念だった。人と人との関係や、敵対する相手との心の触れ合いの方が心に残った。